ミニクラは老舗倉庫企業の「寺田倉庫」が手がける宅配トランクルームです。
洋服や書籍に特化したプランやヤフオク出品にも対応しているなど、充実したサービス内容が人気となっています。
宅配トランクルームを試してみるならミニクラにしようと検討中の方は多いのではないでしょうか。
そして、利用するなら「お得に利用したい!」と思う方も多いはず。
もともと低価格が人気のミニクラですが、実はさまざまなキャンペーンを実施している宅配トランクルームとしても有名なんです。
そこで今回は、ミニクラのお得情報をまとめてお伝えしたいと思います。
キャンペーンコード、クーポン、紹介コードなどを詳しくお伝えしていきましょう。
お得情報は「この機会に始めてみようかな」というきっかけになります。
ミニクラを迷っている方は、ぜひチェックしてくださいね。
ミニクラをもっとお得に利用する方法はある?
ミニクラはより気軽に宅配トランクルームを利用してほしいという想いから、利用しやすい低価格にこだわっている会社です。
1年以上利用すると取り出し料金が無料になるサービスも行っています。
ミニクラの料金に関する情報はここでお話すると長くなってしまいますので、こちらの記事「minikura料金を解説!取り出し・集荷の送料について」で詳しくお話したいと思います。
できるだけ安く利用できる宅配トランクルームを探して、ミニクラに辿り着いた方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんなミニクラをもっとお得に利用できたら嬉しいですよね。
情報不足で利用してしまい「クーポンを使えばもっと安く利用できたのに…」と後悔するのは避けたいものです。
ミニクラを利用するにあたり、どんなキャンペーンやクーポンがあるか把握しておきたいですね。
ミニクラのお得情報!キャンペンコード・クーポン・紹介コードをご紹介
リーズナブルな保管料金が人気のミニクラですが、さらにお得に利用できるキャンペーンが実施されています。
ミニクラは、より多くの方に宅配トランクルームを活用してほしいという想いから、定期的にキャンペーンを実施しています。
ミニクラを始める時には、ぜひキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
今回ご紹介する情報は、現在(2022年7月)の情報です。
この記事をご覧いただいている時には終了している内容もあると思います。
しかし、ミニクラは不定期ではありますが、同じようなキャンペーンを実施していますので参考にはなるかと思います。
現在実施されているキャンペーンである「夏のお片付けキャンペーン」「ラージボックス保管料割引キャンペーン」「友達紹介キャンペーン」を見ていきましょう。
キャンペーンコードがなくても始められる「夏のお片付けキャンペーン」
はじめにご紹介するのは、一気に簡単に部屋の片付けをしたい!という方におすすめの「お片付けキャンペーン」です。
まずは概要をご覧ください。
特典 | 期間中に取り寄せ・預け入れたボックスの保管料が3ヶ月無料 |
対象ボックス | minikura HAKOレギュラー(月額275円) |
条件 | 新たにminikura HAKOレギュラーのボックスを取り寄せ、期間中に預け入れを完了すること |
ボックス取り寄せ期間 | 2022年7月1日(金)~31日(日) |
ボックス預け入れ期間 | 8月31日(水) ※期間中に取り寄せたボックスを8月31日(水)までに預け入れること |
ボックス取り出し送料 | 1,100円 ※1年以上の利用で無料 |
このように、ボックス保管料金が3ヶ月無料になるキャンペーンです。
レギュラーボックスはミニクラの一番小さいサイズのボックスになります。
「一気にたくさんの荷物を預けるのはちょっと心配」という方でも安心して試すことができるでしょう。
利用方法は?
利用方法は以下のような流れになります。
- ミニクラ公式サイトの「無料でボックスを取り寄せる」に進む
- マイページにログイン(会員登録をしていない場合は、ここで新規会員登録をする)
- minikura HAKOレギュラーボックスを必要な個数取り寄せる
- 届いたボックスに荷物を詰める
- 配送業者に集荷してもらう
このような流れで利用できます。これは、普通にミニクラを利用する流れと基本的に同じになります。
すべてスマホで手続きできるのでとても簡単ですよ。
ボックス取り寄せ期間に取り寄せること、さらにボックス預け入れ期間までに預け入れることが条件になりますのでご注意ください。
ポイントは③の部分にあるように「必要な個数」利用できるとことです。
何箱でも無料で利用できるという太っ腹なキャンペーンなんです。
「どんなサービスなのか知りたいから1箱だけ利用してみたい」という方はもちろん、「たくさんの荷物を一気に預けてスッキリしたい」という方にも嬉しいですね。
しかし、後述しますが、取り出す時に1箱ずつ取り出し料金がかかるため、よく考えてから個数を決めることをおすすめします。
注意点は?
このキャンペーンは純粋に0円で利用できるキャンペーンではありません。
届いた専用ボックスに荷物を入れて集荷してもらうところまでは無料です。
しかし、引き出す時には上表にあるように引き出し料金がかかります。
無料だからといって何箱も預け入れてしまうと、引き出し料金が高額になることは考慮してくださいね。
さらに、ミニクラには「最低利用期間:2ヶ月」というルールがあるので注意が必要です。
この無料キャンペーン以外の場合でも、2ヶ月は最低利用する必要があります。
もし1ヶ月で荷物を取り出した場合でも2ヶ月分の月額保管料金はかかるシステムになっているのです。
このキャンペーンの場合も、もし2ヶ月以内に引き出した場合には、引き出し料金に加えて、2ヶ月分の月額保管料金も請求されますので気を付けましょう。
どんな人におすすめ?
このキャンペーンは、ミニクラを始めてみようと思っている方におすすめなキャンペーンです。
「続けるつもりはないけれど、0円なら1ヶ月くらい使ってみようかな」という方には向いていません。
はじめの3ヶ月だけでなく、その後も続けてみたいという方におすすめです。
複数個のボックスを利用する場合には、初期費用をぐんとおさえることができますね。
さらに、1年以上使うつもりの方にもおすすめです。
1年以上預け続けていると、取り出し送料が無料になるので、送料を気にせずに引き出すことができるでしょう。
クーポン不要でお得がずっと続く「ラージボックス保管料割引キャンペーン」
こちらは、ミニクラの大きなサイズの「ラージボックス」が毎月ずっと安くなるキャンペーンです。
概要をご覧ください。
特典 | MONOラージ(撮影あり)通常月額料金600円/月 → 割引料金500円/月 HAKOラージ(撮影なし)通常月額料金480円/月 → 割引料金400円/月 |
条件 | 2021年11月より、ボックス注文の翌月末までに入庫された場合のみ割引の対象となります。 |
期間 | 割引料金はボックスをお取り出しされるまで適用されます。 |
ミニクラのラージボックスは68cm×45cm×38cmのビックサイズとなっています。
衣装ケースを丸ごと入れられるほどの大きさなので、布団やアウトドア用品なども入る大きさです。
このラージサイズのボックスをずっと割引料金で利用できるキャンペーンです。
しかしこのキャンペーンは2021年11月の時点で入庫していることが条件になります。
これから始める場合には適応になりませんのでご注意ください。
今後同じようなキャンペーンが実施される際の参考として見てくださいね。
利用方法は?
利用方法は以下のような流れになります。
- ミニクラ公式サイトの「MONOラージ」or「HAKOラージ」を選ぶ
- 新規会員登録をする
- 「MONOラージ」or「HAKOラージ」を必要な個数取り寄せる
- 届いたボックスに荷物を詰める
- 配送業者に集荷してもらう
このように、普通の方法でラージサイズのボックスを預け入れてください。
「MONOラージ」は、ボックスの中に入れたアイテムが1点ずつ撮影され、WEB上にリスト化されるプランです。
「HAKOラージ」は、ボックスのまま管理されるので、1点ずつリスト化されることはありません。
どちらのプランが良いか知りたい方は、こちらの記事「■■■■■■■33 minikura料金を解説!取り出し、集荷送料など」を参考にしてくださいね。
注意点は?
ミニクラの基本のボックスサイズは「レギュラー」「ワイド」「ラージ」と3サイズあります。
このキャンペーンはもっとも大きいサイズが割引になるというものです。
そのため「あまり預ける荷物がないからラージサイズは大きすぎる」という方もいるでしょう。
その場合は、ラージサイズにすることでかえって割高になってしまうかもしれません。
預ける荷物が少ない方は、このキャンペーンでラージボックスが100円引きになるよりも、小さいサイズのボックスを通常料金で利用したほうが安いかもしれませんね。
こちらがボックスの月額料金になりますのでご確認ください。
プラン名 | 月額保管料金(税込) | サイズ | |
スタンダード(写真撮影あり) | レギュラー | 330円 | 33cm×43cm×37cm |
アパレル | 330円 | 20cm×60cm×38cm | |
ラージ | 605円 | 37cm×68cm×45cm | |
エコノミー(写真撮影なし) | レギュラー | 275円 | 33cm×43cm×37cm |
ラージ | 484円 | 37cm×68cm×45cm |
どんな人におすすめ?
ラージボックスは布団も入るほどの大きなサイズです。
まずはラージボックスに入るほどのたくたんの荷物を預けたいという方におすすめのキャンペーンですね。
さらに、このキャンペーンは期間限定ではなくずっとお得が続くところがポイントです。
毎月の割引額はそれほど大きくありませんが、1年、2年と使い続けるうちにお得度がアップします。
長く使い続けたい方にもおすすめのキャンペーンです。
このキャンペーンは残念ながら終了していますが、今後同じような内容のキャンペーンがあれば参考にしてくださいね。
紹介コード不要!紹介者は上限なし「友達紹介キャンペーン」
次のご紹介するのは、友達紹介キャンペーンです。
他のサービスでもよくあるキャンペーンですね。
紹介した人、紹介された人の両方にお得な特典がプレゼントされるのが特徴です。
概要は以下のようになっています。
特典 | 紹介者:amazonギフト券1,000円分 お友達:amazonギフト券1,500円分 |
条件 | 紹介URLからお友達が会員登録および新規利用をすること |
期間 | 不明 |
このように、紹介した人、紹介された人にamazonギフト券がプレゼントされる嬉しいキャンペーンです。
期間が設定されていないので、長期的に実施が続くキャンペーンなのかもしれません。
利用方法?
利用方法は簡単です。
以下のような流れで利用できます。
- 紹介者:マイページの「紹介ページ」から「紹介URLを発行」を押して友達に送る
- お友達:送られてきたURLから新規登録し、ボックスを取り寄せる
- お友達:届いたボックスに荷物を入れて、配送業者に集荷してもらう
このように、紹介コードが不要なので利用しやすいですね。
全てのプランが対象なので、好きなプランを選ぶことができます。
お友達は送られてきたURLから新規登録し、利用するだけでOKです。
以前は友達紹介コードの入力が必要だったのですが、現在は指定されたURLから登録するだけなので簡単ですよ。
注意点は?
このキャンペーンは新規登録しただけでなく、必ず利用する必要があるので注意してくださいね。
お友達が荷物を預け入れた月の翌月15日前後あたりに、プレゼントが付与される流れになります。
どんな人におすすめ?
この友達紹介キャンペーンは「紹介者」は何度でも利用できることです。
紹介したいお友達がたくさんいる方におすすめのキャンペーンですね。
キャンペーン期間は不明となっていますので、紹介したいお友達がたくさんいる方は、できるだけ早めに利用することをおすすめします。
今後のキャンペーン予想!期待できるキャンペーンはいつ?
ここまで現在(2022円7月)に実施されているキャンペーンを3つご紹介してきました。
ここからは、今後のキャンペーンについて当サイトの予想をお伝えしたいと思います。
過去のキャンペーン情報をリサーチした結果、考えられるキャンペーン予想ですので、必ずしも実施されるとは限りません。
参考として見ていただければと思います。
2022年秋は10周年記念キャンペーンに期待!
ミニクラは過去に以下のようなキャンペーンを実施しています。
キャンペーン名 | 「9周年キャンペーン」 | 「8周年キャンペーン」 |
期間 | 2021年9月24日(金)~2021年10月31日(日) | 2020年9月25日(金)~2020年10月10日(土) |
内容 | ①1カ月あたり500円分を3カ月間割引(請求合計金額から) ②9周年のオリジナルデザインのクローゼット用の防虫アロマフックをプレゼント(期間中、対象プランを新規注文した先着1,000名) |
①minikuraキットを取り寄せた方の中から抽選で88名に888円のAmazonギフト券プレゼント ②3年以上継続している方の中から抽選で88名に888円のAmazonギフト券プレゼント |
この内容を見ていただくとわかるように、ミニクラは2年連続で9月末頃から周年キャンペーンを実施しています。
2022年は10周年になることを考えると、何かお得なキャンペーンが実施されるかもしれませんね。
今後のミニクラの情報をチェックしておきましょう。
ミニクラはキャンペーンが多い!クーポンや紹介コード不要で利用しやすい
(画像出典:minikura)
今回は、ミニクラのキャンペーン情報をお伝えしてきました。
ミニクラはもともと低価格な料金プランが魅力の宅配トランクルームなのですが、さらにお得に利用するためのキャンペーンも実施しています。
しかも常にいくつかのキャンペーンが実施されているので要チェックです。
現在実施されているだけでも3つのキャンペーンがあります。
いずれもキャンペーンコード、クーポン、紹介コード不要なので利用しやすいところもポイントですね。
今回は一例として実施中のキャンペーンをご紹介しましたが、今後もこのようなキャンペーンが実施されることが予想されます。
新規申し込みをする時はもちろん、利用後に利用できるキャンペーンもありますので、ミニクラの公式サイトをこまめにチェックしておきましょう。