不要なものが部屋のスペースを占領しているとストレスが溜まりますよね。
宅配トランクルームはそんな不要な物を自宅にいながら預けられる便利なサービスです。
賢く宅配トランクルームを利用してみようと検討中の方も多いのではないでしょうか。
そして「できればお得なサービスを選びたい」「無料で利用できる方法は?」「ポイントを貯めたい」などと思う方もいるでしょう。
そこで今回の記事では、宅配トランクルームをお得に利用する方法について考えたいと思います。
無料で利用できるキャンペーン、ポイントがもらえるキャンペーンなどを実施している宅配トランクルームがありますのでご紹介していきましょう。
さらに送料が無料になる宅配トランクルームがあります。
お得に利用できる方法がわかると、始めるきっかけにもなるでしょう。
宅配トランクルームに興味があるけれど、なかなか踏み切れずにいる方はぜひ参考にしてください。
宅配トランクルームをお得に利用したい
宅配トランクルームは、衣類や本などの小さなアイテムから、大型の家具家電まで預けられる便利なサービスです。
家に保管スペースがない方、家をスッキリさせたい方に人気を集めています。
需要が高まる中、サービスを提供する会社も増えているため、せっかく利用するならお得なサービスを選びたいですよね。
以下のような疑問がある方は多いのではないでしょうか。
無料で利用できるサービスはある?
サブスクサービスの場合、初めの数ヶ月が無料になったり、キャンぺーン中は無料で利用できるなどのお得キャンペーンが実施されていることがありますよね。
宅配トランクルームも、そのような無料サービスを行っている会社があれば利用したいですね。
ポイントが貯まるサービスはある?
さらに、ポイントが貯まるサービスがあると、よりお得に利用できるでしょう。
ポイントがもらえるキャンペーンや、ポイントが貯まる宅配トランクルームサービスがあれば知りたいですね。
このように「お得に利用する方法はないかな?」と情報を探している方は多いでしょう。
決めた後に、「別のサービスなら無料で利用できた…」という失敗をしないように、お得情報はしっかり知っておきたいです。
次の章では、宅配トランクルームをお得に利用する方法についてお伝えしたいと思います。
宅配トランクルームのお得情報!「無料」「ポイント」のあるサービスをご紹介
宅配トランクルームサービスは基本的に料金がリーズナブルになっています。
店舗型のトランクルームとは違い、郊外などのあまりコストがかからない倉庫を利用するため、低価格で提供しているサービスが多いです。
しかし、長く使い続けることを考えると、少しでもお得なサービスを選びたいところ。
そのためには「無料サービス」「ポイントサービス」の情報をチェックしましょう。
当サイトがリサーチした結果、以下の3つのお得サービスがあることがわかりました。
- 無料で利用できる!「ミニクラ」本のお片付けキャンペーン
- ポイントがもらえる!「サマリーポケット 」の春の衣替えキャンペーン
- 取り出し送料が無料になる「ミニクラ」「リソコ」「エアトランク」
1つずつ詳しくご説明していきますね。
お得情報①無料で利用できる!「ミニクラ」本のお片付けキャンペーン
まずはお得に無料で利用できるキャンペーン情報からご紹介したいと思います。
複数の人気の宅配トランクルームの情報をリサーチした結果、「ミニクラ」で無料キャンペーンを実施していました。
期間限定キャンペーンなので、この記事を見ていただいている時にはキャンペーンが終わっているかもしれません。
しかし、このようなキャンペーンを実施している宅配トランクルームなら、頻繁に無料キャンペーンを実施する可能性が高いです。
今後の参考にもなるかと思いますのでご覧ください。
(画像出典:minikura)
サービス名 | ミニクラ |
対応エリア | 全国 |
初期費用(税込) | 無料 |
段ボール料金(税込) | 無料 |
1箱の月額料金(税込) | 1箱275円~ |
大型荷物対応 | 無 |
預け入れ料金(税込) | 無料 |
取り出し料金(税込) | 1,100円~ ※1年以上預けると無料 |
最大保証額 | 1万円 |
写真撮影サービス | 有 |
クリーニングオプション | 有 |
支払い方法 | クレジットカード |
ミニクラは、絵画や高級ワインなどの保管を行っている老舗倉庫会社「寺田倉庫」が運営する宅配トランクルームです。
リーズナブルな月額料金、スマホで預けたアイテムをチェックできる使いやすさが人気の理由となっています。
さらにクリーニングやヤフオク出品などのオプションが充実しているのも特徴です。
そんなミニクラでは、以下のような無料キャンペーンが実施されています。
本のお片付けキャンペーン
本の保管プランである「minikura Library」と「minikuraHAKO ブック」の保管料が何箱でも3ヶ月間無料になるキャンペーンです。
サービスお申し込み(ボックス取り寄せ)期間は、2022年6月1日(水)~30日(木)となっています。
「minikura Library」の月額料金は495円、「minikuraHAKO ブック」の月額料金は275円です。
預ける箱の数に制限がないので、たくさん預ければ預けるほどお得になりますね。
読み終わったけれど捨てられない本や雑誌などを一気に片付けることができるでしょう。
「ミニクラってどんな宅配トランクルームなの?」という方は、こちらの記事「ミニクラ・寺田倉庫の評判は?使ってみた方の口コミとは」をご覧ください。
ミニクラの口コミや評判からわかるメリットデメリットを解説しています。
お得情報②ポイントがもらえる!「サマリーポケット」の友達紹介&キャンペーン情報
次にポイントがもらえる宅配トランクルームをご紹介したいと思います。
ポイントが使える宅配トランクルームサービスは少ないのですが、「サマリーポケット」では、不定期にポイントがもらえるお友だち紹介や、ポイントプレゼントキャンペーンが実施されています。
(画像出典:サマリーポケット)
サービス名 | サマリーポケット |
対応エリア | 全国 |
初期費用(税込) | 無料 |
段ボール料金(税込) | 無料 |
1箱の月額料金(税込) | 1箱275円~ |
大型荷物対応 | 有 |
預け入れ料金(税込) | 無料 |
取り出し料金(税込) | 880円~ |
最大保証額 | 1箱1万円 ※1箱55円の「あんしんサポート」で最大50万円 |
写真撮影サービス | 有 |
クリーニングオプション | 有 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal |
つるの剛士さんのCMで有名な宅配トランクルームの「サマリーポケット」。
実はサマリーポケットは、上でご紹介したミニクラの倉庫を利用しているサービスです。
そのため、ミニクラと料金やサービス内容が似ています。
しかし、サマリーポケットはミニクラをは違い、スーツケースなどの大型荷物の扱いも行っいるのが特徴です。
ポイントサービス
サマリーポケットには「1ポイント=1円」で利用できるポイントサービスがあります。
ポイントは、
額保管料、取り出し送料、各種オプション料金に使うことができます。
このポイントが貯まる2つの方法をご紹介しましょう。
①友だちを招待する
お友だちに招待コードを利用して新規会員登録をしてもらうと、500円分のポイントを受け取ることができます。
お友だちには1,600円分のポイントが付与されるお得なシステムです。
②キャンペーンを利用する
サマリーポケットでは、ポイントがもらえるキャンペーンが不定期で実施されています。
現在(2022年6月)は2つの方法でポイントをもらえるキャンペーンが実施中です。
1つ目は、期間中にクーポンコードを入力して使い始めると、1,100円分のポイントがもらえるキャンペーンです。
2つ目は、ボックス3箱以上をまとめて取り寄せると最大900円分のポイントがもらえるキャンペーンです。
友だち紹介ポイント、キャンペーンポイントともに、不定期で行われているため、こちらの情報は、この記事を読んでいただいている段階では終了しているかもしれません。
しかし、サマリーポケットはポイントキャンペーンを積極的に行ってるので、チェックしておくとお得情報がゲットできるでしょう。
サマリーポケットの詳しい内容が知りたい方はこちらの記事「サマリーポケットの口コミ評判を検証!使ってみたレビューの内容とは」をご覧ください。
サマリーポケットの口コミやメリットデメリットを詳しくお伝えしています。
お得情報③取り出し送料が無料になる「ミニクラ」「リソコ」「エアトランク」
さらに、「無料」で利用できる宅配トランクルームサービスをリサーチしたところ、お得情報がありましたのでお伝えしたいと思います。
それは、取り出し送料が無料になるサービスです。
宅配トランクルームの送料は、預け入れる時は無料になるのが一般的です。
しかし、預けている荷物を取り出す時にかかる送料は自己負担になります。
1,000円前後の料金となっているので、取り出す時にはちょっと躊躇してしまうでしょう。
そんな取り出し送料が無料になる宅配サービスを見つけましたのでご紹介したいと思います。
先ほどご紹介した「ミニクラ」と、「リソコ」「エアトランク」です。
ただし、「ミニクラ」と「リソコ」は、はじめの1年は取り出し送料がかかります。
1年目以降が無料なのでご注意ください。
それでは1社ずつ見ていきましょう。
「ミニクラ」1年以上で取り出し送料が無料になる!
(画像出典:minikura)
サービス名 | ミニクラ |
対応エリア | 全国 |
初期費用 | 無料 |
専用段ボール | 無料 |
1箱の月額料金(税込) | 275円~ |
大型荷物対応 | 無 |
預け入れ料金(税込) | 無料 |
取り出し料金(税込) 1,100円~ ※1年以上預けると無料 |
1,100円~ ※1年以上預けると無料 |
最大保証額 | 1万円 |
写真撮影サービス | 有 |
クリーニングオプション | 有 |
支払い方法 | クレジットカード |
上の章でもご紹介したミニクラは、無料キャンペーンだけでなく、「取り出し送料無料」というお得な側面もあります。
上表のように取り出し料金が設定されていますが、1年以上利用すると無料になります。
シーズンごとに取り出す予定の季節アイテムなどを預ける場合は、送料を気にせず取り出せるので便利ですね。
ただし、箱ごとの取り出しの場合は無料になりますが、アイテム単位で取り出す場合は送料がかかりますのでご注意ください。
ミニクラの料金プランについては、こちらの記事「minikura料金を解説!取り出し送料について」で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
「リソコ」1年以上で取り出し送料が無料になる!
(画像出典:risoco)
サービス名 | risoco|リソコ |
対応エリア | 全国 |
初期費用(税込) | 無料 |
専用段ボール料金(税込) | 275円 |
1箱の月額料金(税込) | 1箱330円~ |
預け入れ料金(税込) | 無料 |
取り出し料金(税込) | 880円 ※1年以上預けると無料 |
最大保証額 | 1箱1万円 |
写真撮影サービス | 無 |
クリーニングオプション | 無 |
支払い方法 | クレジットカード |
阪急阪神東宝グループが運営する宅配トランクルームサービスである「リソコ」。
国土交通省登録の自社倉庫は、セキュリティ対策も、定温定湿対策もバッリチです。
リーブナブルな料金なので気軽に始められるサービスです。
そんなリソコも、ミニクラと同じように2年目以降は引き出し送料が無料になります。
「ボックスプラン」と書籍専門の「ブックスプラン」の2タイプがあるのですが、どちらも無料です。
ミニクラと同じように、頻繁に出し入れしたい方はお得に利用できますね。
いつでも取り出し送料無料になる「エアトランク」
(画像出典:AIR TRUNK)
サービス名 | エアトランク |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 5,280円~(大阪、名古屋)、6,380円~(首都圏) |
預け入れ料金(税込) | 無料 |
取り出し料金(税込) | 無料 |
最大保証額 | 50万円 |
写真撮影サービス | 有 ※1点220円 |
クリーニングオプション | 有 |
支払い方法 | 有 |
最大保証額 | 50万円 |
支払い方法 | クレジットカード |
3社目は、自社スタッフが無料で集荷と配送を担当している宅配トランクルームの「エアトランク」です。
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知のみの対応ではありますが、信頼度の高いサービスなのでおすすめです。
エアトランクは1箱ずつのプランではなく0.2畳~2.0畳までの間で6つの料金プランが用意されています。
上でご紹介したミニクラやリソコとは違い、まとめて預けたい方向けのサービスですね。
そんなエアトランクの魅力は、引き出し送料が無料ということです。
ミニクラやリソコとは違い、1年未満でもいつでも送料無料となっています。
お部屋の延長のような感覚で利用してほしいという想いから、送料無料にこだわっているのです。
しかも、集荷、配送は自社スタッフが対応しているので安心感がありますね。
こちらの記事「エアトランクの料金やクーポン情報」では、エアトランクの料金に関するお得情報をお伝えしています。
送料無料の他、エアトランクの料金の安さについて深掘りしていますので、ぜひチェックしてくださいね。
宅配トランクルームをお得に利用するなら「無料」「ポイント」サービスがおすすめ
今回は、宅配トランクルームのお得情報をお伝えしてきました。
無料になる情報やポイント情報をリサーチした結果、無料キャンペーンの実績があるのは「ミニクラ」。
ポイントキャンペーンの実績があるのは「サマリーポケット」でした。
さらに、2年目以降取り出し相当が無料になるのは「ミニクラ」「リソコ」。
いつでも取り出し送料無料なのは「エアトランク」です。
できるだけお得に利用したいという方は、まずはミニクラをサマリーポケットのキャンペーンを要チェックですね。
さらに、頻繁に取り出しをする予定の方は、ミニクラ、リソコ、エアトランクを検討すると良いでしょう。
宅配トランクルームはもともとリーズな料金が設定されていますが、よりお得に利用するためには、このような方法を上手く利用したいですね。